news お知らせ

年金請求書作成ポイントセミナーのご案内 2025.09.29

~令和7年6月以降様式と公金受取口座 および年金推進ポイントを確認する~

【講師】 笹沼 和子 (ささぬま かずこ)

【講師からひとこと】
昨年3月からスマートフォンを使用した電子申請に年金請求が追加され、対象者が拡大されています。
日本年金機構では電子申請の利用を促すとともに、今年6月以降の年金請求書を大幅に改訂しています。
各金融機関の関心が高い「公金受取口座制度」はじめ、年金請求書から拡がる年金推進のポイントを押さえ、顧客へ
のアドバイスが必要になることが想定されます。
また、令和7年税制改正、受取機関変更届様式変更についても解説しています。
本セミナー(DVD版/配信映像版)を活用することで、年金請求書作成について自信を持って対応することができ
るようになります。ぜひ年金推進業務に役立ててください。

【研修内容】
1.セミナー目的
(1)年金推進に関わる「公金受取口座登録制度」の概要と
想定されることを習得する
(2)令和7年6月以降の年金請求書作成方法を年金推進の
観点で習得する
2.セミナー内容
(1)令和7年度年金推進対象者
(2)特別支給の老齢厚生年金支給開始年齢一覧表
(3)公金受取口座登録制度導入後の年金推進
(4)令和7年6月請求から年金請求書様式変更
(5)金融機関窓口で公金受取口座の登録が可能になった
(6)新様式の年金請求書各ページ記載内容
(7)令和7年6月以降事前送付年金請求書作成ポイント
(8)令和7年税制改正の概要
(9)老齢年金電子申請開始について
(10)受取機関変更届も様式変更

年金請求書作成ポイントセミナーのご案内

お申込みはこちらから承っております。

 

ページトップ